大阪大学まちかね祭に行きました~2008年11月01日

 今日は大阪大学で開催されている「まちかね祭 2008」に親子で出かけた。

 まずは基礎工学部の研究室公開があったのでこれをまわった。どの研究室も非常に難しい内容を扱っているが、とても丁寧に説明してくれて、少しだけ分かったような気分にしてもらえた。

 印象に残った研究は、例えば潮研究室の「複雑さに挑む」で説明してもらった人工海馬や人工内耳に使えるという電子信号の研究である。近い未来に人工脳が実現するかもしれないと思った。大塚研究室の「倒立振り子」も面白かった。「倒立振り子」は、人間では立てるのは難しい長い棒を、コンピューターで制御して安定させる実験である。実験で使っているのと同じ棒を手のひらに載せて立てようとしたけれど、全く立たなかったのに、実験装置では見事に立っていた。佐藤研究室「コンピュータが灯す未来の万能照明」は娘が一番楽しませて貰った研究室である。特殊な眼鏡をかけて映像を映すと立体的に見える実験や、色を変える実験を見せて貰った。その後、娘はボード上でペンを動かすとアニメーションが面白い動きを見せる実験にはまって、かなり長い間お邪魔してしまった。平尾研究室の「音と共振の世界」では音の説明と、プッシュホンの音の仕組みなどの音の実用例を楽器等で分かりやすく教えてくれた。他にも辻本研究室の「ロケットエンジン内部の流れ」、菅研究室の「世界最大!SPring-8の放射光と、アインシュタインの光電効果」等世界レベルの研究がここで行われていることが実感できた。

 後は模擬店で美味しいじゃがバタやおでんを頬張りながら、ジャグリングのショーを楽しんで、祭り気分を味わった。

 まちかね祭は明後日の11月3日まで。楽しいイベントもまだまだあるようだ。世界レベルの研究に触れる機会など滅多にあるものではない。こういうイベントに参加した少年少女の中から、未来の数学者や科学者が生まれるかも知れないと思うととてもワクワクする。

参考:大阪大学まちかね祭2008HP http://www.machikanesai.com/
↓応援クリックお願いします(^^)

にほんブログ村 教育ブログへ