京都の通り名のわらべ歌 ― 2014年10月06日
お久しぶりです。台風、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか?京都は朝方には雨風がおさまって、今日は秋雨の降る少し肌寒い一日でした。
ブログを再開に向けて、リハビリを兼ねて身近な話題など。
京都通り名のわらべ歌をご存知ですか?京都の人は、丸太町通りから九条通りまで東西に伸びる通り名をわらべ歌で覚えるという話しを以前本で読んだことがありました。実際、京都の人と出かけると、待ち合わせ場所もレストランも目的地も、東西と南北の通り名で場所が大体分かるらしいのです。これが、はじめはミラクルに感じられたものでした。
ところで、先日娘が歌詞を見ながら歌っているのを聞いていたら、あ?「まるたけえびすに おしおいけ あねさんろっかく たこにしき しあやぶったか まつまんごじょう せったちゃらちゃら うおのたな ろくじょうさんてつ とおりすぎ ひっちょうこえれば はっくじょう じゅうじょうとうじで とどめさす」と歌っているではありませんか。
聞けば、今年の運動会のダンスはこの京都の通り名のわらべ歌をアレンジした曲で踊るのだそうです。考えてみると、京都の子どもは学校で通り名のわらべ歌をマスターするのですね~。娘が歌っていたおかげで、私まで覚えられてラッキーです~。
そういえば、この同じ歌詞を使って、ベートーベンの第九に合わせて歌うのを、先日イベントで聞きました。歌詞と曲が合っていて、これもなかなか良かったです。
最近のコメント