ミニ気象台で「はれるん」に会いましたーー大阪市立科学館 ― 2009年08月19日

今日は友人に誘ってもらって、大阪市立科学館へ行きました。8/26まで展示場を無料開放しているのもあって、大変な盛況でした。今日のお目当ては「夏休みミニ気象台2009」というイベントです。
会場は地下1F、入り口では気象庁のイメージキャラクター「はれるん」が出迎えてくれます。はれるんは、頭は太陽、胸のところが雲で、服は雨。娘達は一緒に写真をとったり、握手をしてもらったり、大はしゃぎでした。
ミニ気象台では、気象庁の方達が、地震や雷、竜巻などの自然現象について、手作りの実験装置で詳しく教えてくれました。中には、夏休みの自由研究のヒントにもなりそうなものも。他にも、地震の音を聞くコーナーや大雨の危険性と天気予報について知るコーナー、工作コーナー(地球儀をつくる)、紫外線ビーズでブレスレットをつくるコーナーなどがあり、楽しめました。
ミニ気象台を楽しんだ後は、プラネタリウムを見て、展示場を回って…思う存分楽しみました。私としては…以前から関心を持っていたガリレオ・ガリレイの「天文対話」初版本など、珍しい本の展示を見ることができたのも収穫でした。友人一家のおかげでとっても楽しい一日を過ごすことができました。
参考:大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/ ミニ気象台は20日まで
はれるんランド http://www.jma.go.jp/jma/kids/index.html 子供向けに天気予報や気象のことを分かりやすく教えてくれます。ゲームコーナーやプレゼントコーナーも
↓応援クリックお願いします(^^)
会場は地下1F、入り口では気象庁のイメージキャラクター「はれるん」が出迎えてくれます。はれるんは、頭は太陽、胸のところが雲で、服は雨。娘達は一緒に写真をとったり、握手をしてもらったり、大はしゃぎでした。
ミニ気象台では、気象庁の方達が、地震や雷、竜巻などの自然現象について、手作りの実験装置で詳しく教えてくれました。中には、夏休みの自由研究のヒントにもなりそうなものも。他にも、地震の音を聞くコーナーや大雨の危険性と天気予報について知るコーナー、工作コーナー(地球儀をつくる)、紫外線ビーズでブレスレットをつくるコーナーなどがあり、楽しめました。
ミニ気象台を楽しんだ後は、プラネタリウムを見て、展示場を回って…思う存分楽しみました。私としては…以前から関心を持っていたガリレオ・ガリレイの「天文対話」初版本など、珍しい本の展示を見ることができたのも収穫でした。友人一家のおかげでとっても楽しい一日を過ごすことができました。
参考:大阪市立科学館 http://www.sci-museum.jp/ ミニ気象台は20日まで
はれるんランド http://www.jma.go.jp/jma/kids/index.html 子供向けに天気予報や気象のことを分かりやすく教えてくれます。ゲームコーナーやプレゼントコーナーも
↓応援クリックお願いします(^^)

コメント
_ 下村昇 ― 2009年08月23日 07時58分36秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://youmei.asablo.jp/blog/2009/08/19/4524441/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ご無理なさらないように。
腱鞘炎でしょうか。勉強のしすぎでしょうか。
シンパイしてしまいます。